私が愛用するテキストエディタは nano なので、CentOS にも nano をインストールしていた。
しかし、nano では日本語を入力すると文字化けしてしまう。Mac から SSH 経由でペーストしても文字化けする。日本語が入力できないと、hubot で日本語の投稿を Slack に投げたりできない。
解決策としては、micro というテキストエディタを使えばいいらしい。また新しいアプリケーションを使うと使い方を覚えるのが大変なんだけど、調べたところ Windows 風のキーボード操作なので Vi はもちろん、nano 以上に使いやすそう。
Linux初心者の悩みを解消!「micro」を使って簡単ファイル編集 | Linux Fan
https://linuxfan.info/micro
インストールに多少手こずったのにメモ。
(1)以下のコマンドを実行。
(2)Mac Terminal で「Terminal > Preferences > Profiles > Advances > Escape non-ASCII input with Control-V」のチェックを外す。
あとは micro test.txt のように普通にテキストを開く($ sudo micro
のようにしなくていい)。
参考:
Micro – A Modern Terminal Based Text Editor with Syntax Highlighting
https://www.tecmint.com/micro-linuxtext-editor-with-syntax-highlighting/
Mac のターミナルで日本語入力
https://sekika.github.io/2015/11/23/mac-terminal-japanese/