[教会] 〜を覚えて
教会に行くと違和感を覚える表現を聞くことがある。その一つが「〜を覚えて」という表現だ。 どうやら「〜を思い出して」という意味で使われているらしい。おそらく remember の誤訳だと思う。「〜を思い... Read More
教会に行くと違和感を覚える表現を聞くことがある。その一つが「〜を覚えて」という表現だ。 どうやら「〜を思い出して」という意味で使われているらしい。おそらく remember の誤訳だと思う。「〜を思い... Read More
家族の結婚式に参加するため、沖縄に行った。私のワイフがクリスチャンということで、現地の教会に行ってみることにした。行ったのは那覇中央教会だ。 那覇中央教会 http://cats.dip.jp/ モノ... Read More
pp11-12 たしかに宗教への入信は、パウル・ティリッヒの言葉を借りると各人の「究極的関心」(ultimate concern)に関わることで、心の最も奥深いところで行われるべき選択であり、何よりパ... Read More
タイトルはクーベルタン男爵ピエール・ド・フレディの「オリンピックは参加することに意義がある」の英訳だ。 昨日は久しぶりに教会に行った。何ヶ月も教会から足が遠のいていたんだけど、久しぶりに行く気になった... Read More
ワイフの家族を数ヶ月前に亡くした。そこで、「記念会」が先日執り行われたので参加してきた。 記念会とはキリスト教(プロテスタント)で、仏教の法事に当たるものである。とはいっても、例のごとくキリスト教の行... Read More
親族を亡くしたので、お葬式に参加してきた。私はキリスト教式(プロテスタント)のお葬式に参加するのは初めてだし、お葬式自体も 10 年ぶりぐらいである。 キリスト教のお通夜的なものは「前夜式」と呼ばれる... Read More
教会に行くと、ときどき聖餐式(せいさんしき)というものがある。 そこでパン、ワインが出される。ワインは未成年やお酒が飲めない人がいるので、教会によってはワインではなくブドウジュースだったりする。といっ... Read More
讃美歌あるあるは、「歌い始めが分かりにくい」ということ。 いろいろな曲を歌っていると、ある程度は慣れて分かってくる。でも、先日は教会員の人でも間違えていた曲があった。 結婚式では牧師さんにお願いして「... Read More
昨日は元日ということで、教会の新年礼拝に参加してきた。朝 11 時から始まり、1時間程度。 新年礼拝といっても、特に特別なことはしない。普通の礼拝と同じだ。 教会の礼拝というものはメニューが決まってい... Read More
聖書って変なことや、明らかに間違ったことが書かれていることがある。 でも、「正しい解釈」とか「聖書の間違い探し」にとらわれなくていいと思うんだ。 要は「自分に引き寄せて考えればいい」のだ。何事も、自分... Read More
教会で説教をする人は、話し始めに挨拶をしないし、自己紹介をしないようになっている。いきなり話し始める。 最初は違和感があった。 ... Read More
我々夫婦は婚約式を挙げた後、1週間ほどして入籍した。 婚姻届の注意書きを読むと、入籍は結婚式を挙げてから、あるいは同居し始めてから入籍することを推奨しているようだが、入籍した時は結婚式まで数ヶ月あった... Read More